通信・ネットワーク関連
5G【Fifth Generation】
「5G」とは「5G(Fifth Generation、第5世代移動通信システム)」のことで、特長(4Gとの比較)としては「通信速度の格段の向上」「同時接続数が増える」「遅延が少ない」などがあげられます。通信速度が上がることで、より高精細な画像を転送でき、様々な分野での活用が期待されています。
テザリング【tethering】
テザリングとは、通信機能を備えた端末(スマートフォンなど)をWi-Fiルーターとして使い、パソコンやゲーム機などのWi-Fi対応機器をインターネットにつなぐ機能のことをいいます。これにより外出先やWi-Fi環境のない場所でもインターネットに接続できるようになります。
SIM【Subscriber Identity Module】
携帯端末(スマートフォンなど)で音声通話やデータ通信を行うために必要な、加入者を特定するためのID番号が記録されたICカードです。「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」といった形状があり、使用するSIMカードと利用している端末対応SIMの形状が合致している必要があります。
WPA2【Wi-Fi Protected Access 2】
WPA2とは「Wi-Fi Protected Access 2」の略で、無線LANの暗号化技術における通信規格です。この暗号化技術は初期のものからの脆弱性対策を経て、「WEP」→「WPA」→「WPA2」と安全性が強化されてきました。
ゲートウェイ【gateway】
ゲートウェイとは、異なるネットワーク同士を接続するネットワーク機器や仕組みのことをいいます。また、外部ネットワークにつなぐ際に使用する機器(ルーター)のことを一般的にデフォルトゲートウェイといいます。
サブネット【subnet】
サブネットとは、ルーターなどによって複数の小さなネットワークに分割して管理する際の管理単位となる小さなネットワークの単位のことをいいます。限りあるIPv4のIPアドレスを有効活用するため、ネットワークに割り当てられたIPアドレスを、ネットワークが使う部分とパソコンなどが使う部分に分割したとき、その分割情報を表すのがサブネットマスクです。
P2P【peer-to-peer】
peer-to-peerの略で、ネットワークサービスにおいて、サーバーを必要とせず、Peer(対等な者)同士が直接通信しあうことでサービスを提供する仕組みです。クライアントサーバ方式などと対比される用語です。利用者間を直接つないで音声やファイルを交換するシステムなどで使用されています。
WAN【World Area Network】
World Area Network(ワールドエリアネットワーク)の頭文字をとったもので、広い範囲にわたって構成されたネットワークのことをいいます。よく、限られた範囲にあるネットワークであるLANと対比されます。また、LANとLANを結ぶための通信事業者が設置・運用するネットワークや、インターネットのことをWANと呼ぶこともあります。
LAN【local area network】
Local Area Network(ローカルエリアネットワーク)の頭文字をとったもので、建物や室内といった狭い限られた範囲にある複数のコンピューターで構成されたネットワークのことをいいます。同じエリア内にあるコンピューターや通信機器、プリンターなどを接続しデータをやり取りすることが可能となります。
HTTP【Hypertext Transfer Protocol】
Hypertext Transfer Protocolの頭文字をとったもので、WWW(World Wide Web)においてサーバーとクライアントがHTTPなどのコンテンツをやりとりするために利用する通信プロトコル(規約)のことです。また、HTTPにSSL(Secure Sockets Layer)の暗号化を施し、セキュリティ性を向上させた通信プロトコルとして、HTTPSがあります。