IT・保守サポートの日誌
【6月第3週】WordPressプラグインの脆弱性対策はお済みですか?
今年2月にWordPressの脆弱性を狙った大規模なサイバー攻撃(ホームページの改ざん)が多発しましたが、ここ最近WordPressのプラグインにおける脆弱性が多く発覚しております。あらためての注意喚起ということで、今週はWordPressの脆弱性に関する話題です。 (さらに…)
【6月第2週】交渉能力を得た「AI」の業務介入も間近!?
我々の日常生活はもとより、業務における「AI」技術の開発・導入が加速しています。そしてそれは特定の業務業態に関わらずさまざまな分野での応用・展開の可能性も広がりつつあります。今週はこうした「AI」が仕事に及ぼす影響と今後についての話題となります。 (さらに…)
【6月第1週】中学生逮捕に見るITモラル教育の必要性
今週は中学生がランサムウェアを作成した容疑(不正指令電磁的記録作成・保管の疑い)で逮捕とのニュースが話題となりました。少年は海外のアンダーグラウンドサイトから入手した作成ツールを使用して、ランサムウェアを作成していたといいますが、こうした未成年がサイバー犯罪に手を染めてしまうという現実が社会に波紋を呼んでいます。 (さらに…)
【5月第5週】急増するモバイル端末に迫る脅威
トレンドマイクロは「2017年第1四半期セキュリティラウンドアップ:重大脆弱性の悪用でWebサイトの被害が続発」を公開しました。これは2017年1月〜3月に起こった日本と海外のセキュリティ動向を分析した報告書で、今後の様々な脅威に対する予防策を講じるうえで役立つ情報でもあります。このなかでも、モバイル端末への脅威動向を中心にご紹介いたします。 (さらに…)
【5月第4週】受付業務〜駐禁取締まで ー ヒト型ロボットの未来
産業用ロボットの進歩により、生活や社会の中でも様々な分野において効率化の恩恵を受けております。また、近年ではAI技術の進歩により、人間とコミュニケーションのできる人型ロボットが実際に活躍できる時代にもなりつつあります。今週は、SFの世界が現実のものになりつつあるワクワク感がありながらも、少し不安も覚えるような話題です。 (さらに…)
【5月第3週】ランサムウェア「WannaCry」が与えた影響と課題
今週はランサムウェア「WannaCry」が世界的に大流行したニュースが世間を騒がせました。残念ながら日本国内においても被害に遭われた企業がありましたが、大きな被害にまで至ってはいないようです。とはいえ、トレンドマイクロによると日本への攻撃を16,436件確認したとの発表もあり、決して対岸の火事というわけでもなさそうです。 (さらに…)
【5月第2週】「仮想通貨」の正しい理解でトラブル回避を
近年、ネット上で流通する通貨いわゆる「仮想通貨」が注目を浴びています。日本国内では利用できる場所はまだまだ限られていますが、大手家電量販店「ビックカメラ」も海外から来た旅行客の利便性の向上を狙い、ビットコインによる決済サービスを都内2店舗で開始しています。一方でまだまだ発展途上である「仮想通貨」によるトラブルも話題となっています。 (さらに…)
【5月第1週】Amazonマーケットプレイス内での詐欺にご注意
ネット通販事業のみならず、様々な分野においても拡大を続けるAmazon。そのAmazon.co.jp内において、4月より通常よりも大幅に安い価格での商品が販売され、さらに商品が発送されないといった一部の出品者による詐欺商法が多数発生しています。Amazonは我々の生活においても身近な存在となっていただけにある意味ショックな出来事でもあります。今回の一連の出来事とともに、今後Amazon(その他ネット通販も含め)を利用するうえで我々が気をつけるべき点などをご紹介していきます。 (さらに…)
【4月第4週】タクシーから翻訳機能まで ー Googleマップの進化
スマートフォン利用の拡大に伴い、地図検索やナビゲーションなどで日頃お世話になる方も多いかと思われる「Googleマップ」。この「Googleマップ」がここ最近立て続けに様々な機能を追加(発表)し、さらなる進化を遂げようとしています。今週はそんな「Googleマップ」に関する話題です。 (さらに…)
【4月第3週】アカウント乗っ取り被害に遭わないために
以前から度々発生しております「Ray-Ban(レイバン)スパム」という被害をご存知の方も多いかと思います。SNSのアカウントを乗っ取られ、友達やフォロワーに対して偽のレイバン広告を拡散するという被害です。先日も筆者の知り合いが Facebook のアカウントを乗っ取られ、友達登録しているユーザーに対してイベント招待を送りつけるという被害にあったばかりです。今回はこういったアカウント乗っ取り被害の実態と対策についての話題です。 (さらに…)