IT・保守サポートの日誌
【9月第1週】要注意!フィッシング詐欺急増と偽警告の脅威
いまだ衰えを知らないフィッシング詐欺。巧妙化する手口の攻撃者との鼬ごっこが続いています。また、近年増加しているサポート詐欺に関しても引き続きの注意と対策が望まれています。今年上半期の驚異動向とともに詐欺広告に関する最新情報をお知らせします。 (さらに…)
【8月第5週】末永く働くために!ヘルスケアのためのIoT活用
忙しい毎日で、とかく健康促進のための運動や食生活などに気が回らないという方も多いのではないでしょうか。最近ではそうした現代人のために、ウエアラブル機器やスマートフォンを使った健康促進法や、ネットでのヘルスケアサービスなどが増えています。 (さらに…)
【8月第4週】医療システムの脆弱性対策で安心安全な医療を
パソコンやスマートフォンをターゲットとしたサイバー攻撃が跡を絶ちませんが、医療機関などの重要インフラがターゲットとなると生命に関わる重大な事象になりかねません。医療機関およびベンダーは様々な事態を想定したシステム構築が望まれます。 (さらに…)
【8月第3週】社内のビジネスメール詐欺被害防止策は万全ですか?
月末月初になると特に多くなるビジネスメール詐欺ですが、日本国内では高額な被害にあうケースがかなり多いことがわかりました。通常のフィッシングメールとは違い、企業内の特定個人を狙った詐欺なので今まで以上の注意が必要です。 (さらに…)
【8月第2週】セキュリティは大丈夫?シニア世代のスマホ事情
最近は若年層のスマートフォン利用が当たり前となり、「ながらスマホ」といった使用法(マナー)やセキュリティなど、さまざまな面で注目されることが多くなりました。あわせて、シニア世代にもスマートフォン移行の波がきておりますが、この世代なりの課題もあるようです。 (さらに…)
【8月第1週】手口の傾向を知りサイバー攻撃から身を護る
日々、世界各地で横行しているサイバー攻撃。誰しもそうした脅威に一度は遭遇、悩まされた経験もあるでしょう。こうした脅威は手口の傾向と対策を頭に入れておくだけでも被害を防ぐことが可能です。国内の最新脅威状況も含めてご紹介します。 (さらに…)
【7月第4週】GDPRに対応したオープンソースプロジェクト始動
欧州における個人データを管理・処理する組織の要件を定めた法律「一般データ保護規則( GDPR )」ですが、大手サービス提供者側でもそれに対応した動きが着々と進行しています。 (さらに…)
【7月第3週】お子様の夏休みインターネット事情
学生さんはいよいよ夏休みに突入します。本人は部活に勉強に遊びにと、楽しみにしていることでしょう。しかし、こうした時期はパソコンやスマートフォンなどでSNSやインターネットに触れる機会も長くなりがちですので、保護者としては複雑な心境にあるかもしれません。 (さらに…)
【7月第2週】Google による保護された Web ブラウジング推進策
フィッシングサイトや不正広告など、インターネットでの Web ブラウジング環境が脅かされるニュースが跡を絶ちません。Google では、こうした脅威に対しての安全策を講じてきましたが、7 月末よりユーザー側が安心して Web サイトを利用できるかの判断基準となる施策がスタートします。 (さらに…)
【7月第1週】ネットでのクレジットカード情報の扱いは慎重に
さまざまなネット犯罪のなかでも、クレジットカード情報を狙ったものがいまだ衰えを見せません。その被害のきっかけとして最も多いのがフィッシング詐欺やパソコンやアプリケーションなどの脆弱性を利用したものです。カード被害の現状と一例をご紹介します。 (さらに…)